強迫性障害の家族―よくある間違った対応

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

強迫性障害は家族を巻き込んでいる場合が多いです。

不潔恐怖の人であれば、家族にも手洗いや着替えを求める、
確認強迫の人であれば、家族に確認の手伝いをしてもらう、など。

家族がしてしまうよくある「間違った対応」としては
「汚れていないから大丈夫だよ」
とか
「きちんと鍵をしめたから大丈夫だよ」
とか、安全を保証してしまうことです。

そうすると一時的に安心します。

しかしその安心は続きません。

どんどん安全のために保証を求めてきます。

そうすると家族が保証をし、そして本人が保証を求め・・・と終わりがなくなってきます。

つまり保証していることは、症状を悪化させているのです。

このことを知らないと、負のスパイラルにどんどんはまってきます。

もちろん、ただただ保証をやめればよいというわけではありませんのでご注意を。

強迫性障害の治療は本人だけでなく、家族も一緒に一回だけでもきてもらうと良いことが多いです。

ご本人が治療を受けることと、家族が正しい対応を覚えてもらうことで良い循環になってきますよ。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


母の日のプレゼントを喜んでもらテクニック?

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

今日は母の日ですね。

プレゼントはみなさんどうしていますか?

以前の記事のホワイトデーのプレゼントの効果をあげるためにはでは、プレゼントを贈るときのコツについて書きました。

でも母の日は感謝を伝える日なので小手先のテクニックをあれこれ考えたくはないですよね。

感謝されたくてプレゼント贈るわけではないですし。

なんでもよいから素直にプレゼントを渡すことが大事なのかもしれません。

しかし・・・それでも喜んでもらいたいという人は心理テクニックを使ってみては。

その心理テクニックとは・・・
プレゼントを渡すときには、一言でも良いので、メモや手紙を渡しましょう。

「なんだ・・・」と思いませんでした?
しかし、これがバカにできません。

心理学の実験では、何かを頼む時に簡単な手書きのメモを付け加えたほうが、承諾してくれる確率が上がるというものがあります。

どうやらメモに心配りや手間暇かけたような印象を与えるようです。

母の日は何かを承諾させるわけではないのですが、プレゼントにもこのことを応用できるでしょう。
メールではなく、手書きでやることをおすすめします。

その小さな心配りが親密感を増幅させます。

常識的すぎて拍子抜けしてしまうことがあるのかもしれませんが大事なことです。

これは普段の人間関係でも使えますよね。

テクニックとして考えると抵抗がある人もいると思いますが、普通に喜んでもらえると思いますので、ただプレゼントを渡すだけでなくたまには手紙(一言で良いので)を書いてみてはいかがでしょうか?

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


べき思考はするべきではない?

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

考え方のクセの一つに「べき思考」というものがあります。

「家事は完璧にこなすべき」
「○○はこのようにするべき」

など、自分や他人に対して厳しくなりがちです。

これが極端になっていくと、完璧にこなせない自分を責めたり、完璧に行動しない他人を責めるなどして、困った状況になります。

しかし「べき思考」はダメなんでしょうか?

「べき思考」をする「べき」ではない、は「べき思考」ではないのでしょうか?

実際のところはべき思考で困るところと、そうでもないところがあります。

要はべき思考が極端になって、困った状況になってしまうことがマズイわけです。

ですからなんでもかんでも考え方を変えればよいというわけではありません。

誰も困っていなければべき思考もよいのかも。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


うつや不安がなくなったら・・・

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

「うつや不安をなくしたい」と言う人はたくさんいます。

しかし「うつや不安がなくなったら何がしたいですか?」という質問には答えられない人が多い印象です。

「考えたこともありませんでした」
と答える人もいます。

もしかしたらうつや不安を取り去ることに一生懸命で「本来こんな生活がしたいなぁ」ということに目が向いていなかったのかもしれません。

自分が何のためにうつや不安をなくしたいのか、というのは意外と大事です。

うつと不安を取り去ることを第一にしていると、本来の目的を失いかねません。

うつや不安はずっと付きまといますから。

うつと不安は取り去ろうとすることは、ずっとうつや不安を考えていることとなりますし。

治療では短期的に不安を軽減することより、長期的にみて自分の人生をとり戻していくこととなります。

ですからうつや不安がなくなったらどんなことができたらよいか、ということを考えてみるとよいと思います。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


対人恐怖の人の考える傾向

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

対人恐怖の人たちがよく考えてしまう傾向があります。

・自分はつまらない人間
・自分の不安が相手に伝わっている
・赤面していることを相手がわかっている
・自分は変な格好をしているから他人が見ている

その考えが確信に近い状態の人もいます。

しかし、よくよくその根拠を考えもらうと曖昧なことが多いです。

「以前こちらを見ている人がいた。だから自分のことを馬鹿にしている」
という、根拠らしきものがあったとしても、
「自分の方を見ている理由はほかにないか?」
と、考えてもらうと、自分の考え方がいきすぎているのかなぁと気づける場合があります。

自分が不安に思っていることの根拠、自分が今やっている解釈以外の解釈の仕方を考えると、いろんな選択肢が出てくるかもしれませんよ。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


決断に迷った時は

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

カウンセリングを受けようかどうか迷う時、不安場面に直面して練習しようかと思う時、どうしていますか?

こんな時、考え方の整理としてこんなことをしてみるのも手です。

・このままでいた場合(何もせずに現状維持のままでいた場合)のメリット・デメリット
例)手洗いや確認により不安なことを一時的に回避することによる安心感(メリット)
長期的にみれば不安に悩まされなかなか治らない・やりたいことができない(デメリット)

・治療をすることで変わるメリット・デメリット
例)やりたいことができるようになる(メリット)
不安に直面して練習することによる不安感(デメリット)

メリット・デメリットはいっぱい書いてみてください。

どうでしょうか。

現状維持が悪いわけではありません。

自分がこれでよいと判断したのですから。

ただし一生このままでよいかを吟味してみてください。

現状に不満を感じたのなら変化の選択してみてください。

どうして変わる必要性があるのかを振り返ると、治療の途中で大変だった時やきついなぁと思った時に役に立つかもしれません。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


強迫観念を受け入れていきましょう

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

強迫性障害への対応として逆効果になるのは、強迫観念に対して
・出てこないようにする
・考えないようにする
・「そんなことはない」と否定する
・頭の中で確認しようとする(ガスを消したかどうか記憶をたどる、など)

が代表格です。

こういうことをしていると一時的に良くなったとしても悪化します。

強迫観念に対して
・否定をしたり
・合理的?に考えようとしたり
・原因探しをしたり(なぜこうなったのだろう)
することは、強迫観念にエサをやるようなものなのです。

思い出したくないものほど、思い出したくなりませんか?

強迫性障害の対応として重要なことの一つは、強迫観念を受け入れていくことです。

不安を解消する行為(手洗い、確認、打消しの儀式など)が強迫行為となっていくので・・・
「不安がない」ではなく、
「不安があっても大丈夫」を目指すことが必要とされます。

そうすることで強迫観念の影響が少なくなっていきますよ。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


明日になってから考えましょう

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

明日から月曜日。

明日のことが心配になっていません?

ある程度考えたら、明日の心配事や不安は明日になってから、または起こってから考えるようにしましょう。

未来のことはわかりません。

悩み事に取り組まないことが大切なこともあるものですよ。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


体調を整えましょう

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

ゴールデンウィークもあと2日。

今年はあいにくの雨が続いてお出かけが大変だった人も多かったと思います。

大分疲れがたまっているのではありませんか?

ちなみに私は家でくつろぐことが多いゴールデンウィークでした。

どこにいっても混んでいるので、静かな所が好きな私はこういう時期はおとなしくしています。

さて、月曜日からお仕事という人はそろそろ体調を整えていかなくてはいけません。

できるだけ明日の朝は遅く起きることはないようにした方がよいです。

最終日に遅く起きてしまうと、夜の睡眠に影響がある可能性があります。

そうするとただでさえきつい月曜日がさらにきつくなってしまいます。

ちょっとしたことですが、大切なことです。

特に不眠気味の人気をつけましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


4月のクリック先の結果

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

このブログでどこがよくクリックされているのか気になり、アクセス解析なるものを見てみました。

クリニックなどへのクリックは除いて、記事関連だけでみてみました。

4月の集計では

1位:社会不安障害
2位:相談機関選びのポイント
3位:依存と自立

と、カテゴリのクリックが多かったみたいです。
依存と自立以外は、毎月上位です。
病気に対してどうすればよいのかと悩んだり、相談機関の選び方に迷っている人が多いことがうかがえます。

記事では

1位:マイナス思考の人に「あなたはマイナス思考」と言ってはいけません
2位:そろそろしんどくなってきた人はいませんか
3位:緊張しているときは何をしていますか

という結果。

クリックが多いから面白いとかそういうことではなく、興味のあるカテゴリ・タイトルだったということだと思います。

クリックが多いカテゴリの記事をあまり書いていないということがあるので、今後書く内容も検討していこうと考えています。

よかったら5月もこのブログを読んでくださいね。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。