アドバイスします

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

カウンセリングでよくある誤解。

「カウンセラーは何もアドバイスはしない」

というもの。

そのようなカウンセラーもいると思いますが、全てのカウンセラーがそうではありません。

昔、日本で流行ったカウンセリングがアドバイスをしないようなカウンセリングだったんですね。

その影響を受けている人もいるようです・・・というか結構たくさんいます(むしろ主流かも?)。

私はアドバイスもしますし、発言もします。

そうしないと良くならないことが多いので。

アドバイスをしない方がよくなるのならアドバイスをしませんけど。

いろんなカウンセリング方法があります。

「カウンセリングはこういうもんだ」と決めつけずに、自分に合ったカウンセリング方法を見つけてください。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


極端な考え方の人は好きです

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

私は極端な人が好きです。

白黒つけたがるとか、完璧主義の人とか。

こだわりがあり、人が気にならない細かいところが気になる。

そのような人はお話をしていて面白い。

だから私は今の仕事をしていてもそれほど苦にならないのかもしれません。

極端なところをちょうどよい感じにするのも仕事ではあるんですけどね。

このブログでも何度か書いていますが、極端な考え方が悪いわけでもなく、歪んだ考え方が悪いわけではありません。

ある状況で極端な考え方がうまくいかないのであれば、そこを変えていけばよいだけですので。

自分の考え方が極端と思っている人は、自分のすべてを変えようとしますが、もったいない。

うまくいっている部分はそのままでいいのです。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


コミュニケーションをとりましょう

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

精神科関係の病気って目に見えないものだからいろいろ難しいことってありますよね。

人から苦しいことがわかってもらえない
治るってどういうことかがあいまい
治療していても本当に治っているのかわからない

などなど。

外科系みたいに傷口が見えて、処置して、数ヶ月で治る!っていうのだったらわかりやすいのですが。

何が原因で、どうすれば治るのか、治療にはどんな選択肢があるのか、どれくらいで治るのか、などわからない、っていう人が多いです。

病院に行っている人もなかなかお医者さんから聞きたくても聞いていないって人いません?

目に見えないものだから治療者とのコミュニケーションは大事です。

「こんなこと聞いてもいいのかな?」という気持ちはわからなくもないのですが、疑問を抱いたままだと良くなるものもよくなりません。

お医者さんなりカウンセラーなりときちんとコミュニケーションをとりながら治療を進めていってください。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


癒しのないカウンセリング

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

どうもカウンセリングというと「癒し」というイメージがあるみたいです。

私のカウンセリングでは、それほど「癒し」はないです。

何をもって「癒し」とするかもよりますけどね。

少なくとも一時的な安心というか、マッサージ的なものを求めている人には私のカウンセリングは向かないと思います。

一時的な癒しは心の病を解決することはありません。

むしろ、悪化させる要因にもなります。

癒しの後に待っているのは苦しい現実です。

現実から逃れるための癒しは苦痛を増大させるだけです。

たまに現実逃避するくらいなら問題はありませんが。

ですからあま~い、言葉かけはあまり?ないです(かといって怒って指導するわけではないのでご心配なく)。

その代り、私のカウンセリングはうつや不安のとらわれから自由になるためにはどうしたらよいかについて話したい人には向いています。

大変なこともあるけれど、その先にまってい生活の充実を目指します。

とらわれから自由になった後に、癒しを体験できるかもしれません。

ただよくなっている時って癒しとかそういうものにこだわっていないような気もします。

カウンセリングにこられる方には一時的な癒しではなく、うつや不安から自由になり日常生活で泣き笑いのある本当の癒し、充実した生活を手に入れてほしいと考えています。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


完璧主義もよいところが

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

「一回でも失敗したらおしまい」
「ミスを犯したらいけない」
「常にトラブルは起こらないように予想しなければならない」

など、なにかとやり玉にあげられる「完璧主義」。

苦しんでいる人も多いです。

しかし、完璧主義が悪いわけではないんですよ。

ミスや失敗が許されない仕事もありますし。

なんでも中途半端にやりましょう、というのもどんなものかと。

問題なのは完璧主義的な思考によって、日常生活に柔軟性がなくなったり、さらに問題が大きくなったりすることです。

ミスを恐れて何度も書類を確認する
失敗を恐れて行動することを避け続け、苦しい状態のままでいる・・・など。

要するに、完璧主義によってうまくいっているのであればそれでいいですし、うまくいっていないのであれば変えましょう、ということなんです。

完璧でないことをやってみたらどうなるか?なんて実際にやってみてもよいでしょう。

簡単なようで難しいんですけどね。

少しずつでよいので柔軟な対応にチャレンジしてみてください。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


摂食障害の家族の対応ー食事の口出しについて

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

摂食障害の家族の対応をどうすれば良いか?という方もいますよね。

大事なことの一つは、食べる・食べないについて家族が口出ししなことです。

「もっと食べなさい」
「もう少しふっくらしていた方がいいんだから」
「過食する原因はなんなの?」

とか。

そんなことをいっても「わかってもらえない」「うるさい」と思われてうまくいきません。

家族が説得しても駄目なんです。

摂食障害の場合、食事については専門家が口出しをすることはありますが、家族は口出しをしないことが必要です。

どうしたらいいかはケースバイケースです。

対応の一つとして本人がどうしてもらえたら楽なのか、どうしたら治療のお手伝いができるのか、などコミュニケーションをとってみてもよいでしょう。

食べればいい、食べなくなればいい、という単純な病気ではありません。

あせらずじっくりと治療していきましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


自分ができているところを探す

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

子どもをもつお母さん達のブログってみたことあります?

子どもために凝った料理やお弁当をつくってあげたり、上手な手作りバッグをつくってあげたり。

すごいですよね。

そういうものを見聞きした時「なんて私はダメな母親なんだ」と思った人いませんか?

他のお母さんはよくやっている。

自分は全く何もやっていないダメな母親だ・・・という感じで。

他人を過大評価して、自分を過小評価してるのです。

「いやいや、本当に自分は何もできてない」

というかもしれません。

それは自分の考え方のクセに気づいていないだけなのです。

全くできていないお母さんをみたことがありません。

まずは自分ができているところを認めることが必要となります。

子どもが育っているということは何かをやっている証拠ですしね。

少しずつ自分自身を認めて自信をつけていってください。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


過呼吸に紙袋の対処はダメ

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

以前にも書いたことですが、テレビでもやっていたのを見て、大事のことなのでもう一度書きます。

過呼吸への対応です。

過呼吸になった時に紙袋で対処している人はいませんか?

その対処は間違ったやり方です。

死亡例も報告されているのでやめてください。

紙袋を使った対処の危険性について結構知らない人が多いと思います。

下手をすると医療関係者も危険なことを知らない場合があります。

基本的な対処はゆっくり呼吸することです。

ゆっくりといっても深呼吸ではありません。

吐く方を長めにやっていくとよいです。

周囲で紙袋を使っている人がいたら教えてあげてください。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


練習の頻度

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

パニック障害の人なんかで苦手な場面に挑戦するときってありますよね。

こういう挑戦は何度もしなくてはいけません。

一回だけ挑戦してみてもダメなんです。

週に一回だけ挑戦、なんて感じだとなかなか良くなっていかないパターンが多いのでは?

一週間に一回10回挑戦するのと、10日に毎日一回挑戦するのとでは、毎日挑戦したほうが効果があがることがわかっています。

不安場面に挑戦してもよくならない要因の一つは、練習の頻度です。

筋トレのようなものだと考えればわかりやすいかもしれません。

毎日練習するのは物理的に無理であれば、週に3~4日でもよいので練習するようにしていきましょう。

練習頻度を上げてもうまくいかない場合は、ほかの要因(気をそらそうとばかりしている、など)が考えられますので、専門家に相談してみてください。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


摂食障害の治療

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

摂食障害に認知行動療法が勧められているということを知らない人が結構多いです。

どうしても摂食障害というと親子関係に「トラウマ」を見出して、その「トラウマ」を表現したり、処理することが治療と思われがちです。

「親にあやまってもらわなくては治らない」と専門家?から言われ、親子関係が悪くなっていっている人たちをたくさんみてきました。

残念なことです。

そのような方法は治療効果として科学的根拠はありません。

「本当?」って驚く人も多いです。

いろんなところでそのような「治療」が行われているので。

インターネットの時代ですので調べてもらえればわかります。

摂食障害に対して研究の上で治療効果がでているのは、
・認知行動療法
・対人関係療法
が主です。

いろんな心の病の治療法に共通していることですが、治療的効果がでているのは「これからどうしたらよいか」というアプローチです。

医療機関を受診しても、薬物療法以外で科学的根拠のある治療法を教えてくれるところはほとんどありません。

このため、自分自身で情報収集することが必要となります。

本当は医療機関がもっとこのような情報を出してもいいと思うのですが・・・。

全国に摂食障害で悩んでいる人はたくさんいます。

もちろん100%の人に効果がある治療法はありません。

それでもまずは治療効果の出ている治療法を受けることをおすすめします。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます