満員電車から逃げてはダメ!パニック障害の人が仕事で避けてはいけない4つのコト

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

パニック障害で悩みながらも仕事をしている人は、早めにパニック障害を治していくことが大切です。

徐々に仕事に影響がでて、休職や最悪の場合退職せざるを得なくなります。

 

多くの人は薬を飲み、不安なところを避け、パニック発作が出ないようにやっているでしょう。

その結果どうなっていますか?改善して元気に過ごしているならそれでよいでしょう。

しかし、生活範囲が狭まり、不安を避けた生活、何年も病院通いが止められない生活になっていないでしょうか?

 

良くなっていない場合、自分の対処法に問題があります。

特に避けてることによって改善していかないポイントを把握しておく必要があるでしょう。

 

そこで、今回はパニック障害で仕事をしている人が気をつけるべき、避けてはいけない4つのポイントについて説明していきます。

 

これまでのやり方を見直すことで、パニック障害を克服し、仕事を円滑にこなせるようになっていく一歩となるでしょう。

続きを読む


食べると吐き気がして不安だったけれど、3ヶ月で克服した事例を紹介

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

吐くのが怖くて、食事がとれない、外出が怖い、つらい思いをしている人はたくさんいます。

薬だけではなかなか良くならない人多いです。

そんな人にはカウンセリング(認知行動療法)が有効です。

しかし、「どんなことするの?」「本当に良くなるの?」という疑問がわいて治療に踏み出せない人も多いでしょう。

 

そこで、今回は吐き気が怖くて日常生活に支障をきたした方がカウンセリングを受けて改善したプロセスとインタビューをご紹介します。

 

実際に改善した人の話を聞くことは、希望につながります。

 

続きを読む


買い物依存症の治し方 対応策を考える時に知っておきたい2つのコト

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

買い物せずにはいられなくなる買い物依存。

クレジットカードやネットショッピングの普及で、買い物依存になりやすい環境になってきています。

ひどくなると借金まみれになり、生活が破たんします。

 

単に「買い物我慢しよう」と思っているだけでは、だいたいうまくいきません。

やめたくても、やめることができないから「依存症」なわけで。

改善のためにはコツがおさえるおくべきでしょう。

 

そこで、今回は買い物依存を治すためにどのようなことをしていけばよいのかについて説明します。

自己理解がすすみ、何をどうすればよいか手がかりになるはずです。

続きを読む


自己紹介で緊張する人が克服するために知っておきたい7つのコト

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

春の時期になると増える相談事の一つは、人前で話す時の緊張についてです。
自己紹介とか大勢の前で話すのが苦手な人多いんですよね。
よくあるのはPTAの役員になったり、仕事で異動となったりして、人前で話す機会が増えたとか。

話すことが苦手な人は、苦手なことを悪化させる行動や考え方をしています。

これを知っているか、知っていないかで大きな差が出るのです。

 

今回の記事では、人前で話すのが苦手な人が克服するために知っておきたい7つのポイントを紹介します。

実践していくことで、以前よりマシになってきますよ。

続きを読む


パニック障害で電車に乗れない人のための克服法

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

パニック障害では電車に乗れないでいる人が多いです。

薬を飲んでもなかなか克服できず、何年も克服できずにいる人もいるでしょう。

 

電車にのっていろいろ自由に行けると、生活範囲が広がって、気分も良くなってきます。

でも、いきなり電車にのるっていうのも怖いでしょう。

そんな時は段階を踏んでやっていくとよいです。

 

この記事では、電車が怖いパニック障害の人がどのようなステップで克服していったらよいかについてご紹介いたします。

続きを読む


生活がつまらなくてウツっぽくなっている人が、楽しいことを見つけるコツ

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

家にいてやることないなぁって思うと、憂鬱だし不安も強くなりません?

考える時間があると、どんどんウツや不安に巻き込まれやすいのです。

対策としては、何か活動していった方が良いのですが、何をしたらよいか?って困りません?

何やってもなんかつまらないし、すっきりしないなー、生活が楽しくないなーって。

この記事では、生活を充実させるための活動をどのように探していったらよいかについて説明していきます。

よくうつ病の認知行動療法で使われているものを、ちょっとだけ簡単にして紹介します。

「なんかつまんないなー」って思っている人は参考にしてください。

続きを読む


嘔吐恐怖症を悪化させる原因をチェック 逃げると怖くなります

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

吐くことが怖い、嘔吐恐怖症を悪化させてしまう原因があります。

それは不安な状況から逃げる行動をとること。

逃げると不安は強くなるから。

この部分を改善していくことが、克服のカギになります。

 

この記事ではなぜ不安な状況から逃げることが悪化するのか?

どのようにすればよいのか?について、書いていきます。

 

逃げるのをやめ、うまく不安と付き合っていくことで嘔吐恐怖症は良くなっていくので、自分の逃げの行動をチェックしてみてください。

 

続きを読む


言い争いをしないで気持ちを伝える6つの方法 依存症の家族トレーニングにも使われてます

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

心の病気の方の家族の相談を受けることがあります。

よく聞かれるのは言い争いが多くなることです。

「あなたのここが問題だ」

「ちゃんと治療しなさい」

など言ってもうまくいかないものです。

どんどん関係が悪くなっていき、症状も悪化していきます。

これはコミュニケーションの方法がマズイことが一因です。

家族もそうですが、心の病気の本人も同じように関係がまずくなるようなコミュニケーションをとっているものです。

 

この記事では家族問題が起こったときに、どのようなコミュニケーションをとっていけばよいのか?どういうところに気を付けていったらよいのか?について説明します。

紹介する方法はアルコールなど依存症の家族トレーニングに使われているものですが、依存症関係なく、実践することで問題がスムーズに話し合われやすくなります。

続きを読む


ギャンブル依存症をチェックする方法

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

ギャンブル依存症は経済的なことだけでなく、借金のため人間関係が悪化したり、精神的につらくなったり、様々な方面で問題が起こります。

このため、気づいたら早めの治療が必要です。

今回はギャンブル依存症かどうかについてチェックする方法を紹介します。

あてはまるようなら、治療をやっているところに相談しに行きましょう。

続きを読む


禁酒するためにまず初めにやるべきこととは?アルコール依存症の治療方法

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

 

アルコール依存症で悩んでいる人は多いです。

ただただ「断酒しよう!」だけでは、ほとんどうまくいきません。

しかし、病院に行ってもどうやって酒をやめればよいのか?についてはなかなか教えてもらえないものです。

 

アルコールの問題を解決していく一歩は、飲酒したい時のきっかけやメリットを把握すること。

酒を飲まないようにするためにどのように対処していけばよいかが具合的にわかってきます。

この記事では、飲酒のきっかけやメリットを把握する方法を紹介します。

アルコール依存症で悩んでいる人、その家族の方は参考にしてください。

 

続きを読む