「 心理テストについて・実験 」一覧

頭の固い人でも一瞬でできる想像力を高める心理学的方法

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

私のこのブログは8年くらい書いています。
文章書くのが苦手な私がよくもまぁ続けられものです。

困るのはブログネタ。
さすがに8年続けていると書くことがなくなってくるんですよ。
私は想像力が豊かではないので、とーっても困ります。

そんな時私もやっている、創造性を高める簡単な手法があります。
みなさんも、困っているけれどアイデアが出てこない!って時に使ってください。

自由な発想は自由な行動から

悩んでいる時って、どうしてますか?
イスに座って、あーでもない、こーでもない、って悩んでいませんか?

心理学の研究では、動かないでじっとしているより、自由に動き回ったほうが想像力が高まるという結果が出てるんですよ。
行動を自由にすると思考も自由になるのです。
実際に某有名企業でも応用しているところもあるようです。

私はブログネタないなーっていう時は、一度席から離れてウロウロしています。
ネタって考えようとしている時って出てこないんです。
違うことしている時にポッと出てくるもの。
それをメモして後で書きます。

今回の話も、何を書こうか一時間くらい考えても出てこなくて困ってました。
それで座る場所を変えたら「あ、このこと書けばいいんだ」って。
もちろん、動いても思い浮かばないこともありますが、じっとしているよりはマシです。

悩んで解決方法が出ない時は、とりあえずどこでもいいので動いてみましょう。
散歩にでかけたり、カフェにいったり、別の部屋に行ってみたり。
考えてダメならとりあえず動く。
いつでもすぐにできる方法なので、使ってみてください。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


おねだりする時は、相手にチョコを食べさせろ

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

バレンタインデーなので、甘いものの話題を。
甘いものを食べると人は親切になるかもしれないのです。

以前、「甘いものが好き」と言うと優しい印象に見られることを書きました。
・「優しい人」と思われるには○○が好きと言えば良いんです

これは甘いものと印象との関係でしたが、甘いものを食べると人は親切な行動をとりやすくなるらしいのです。
心理学の実験でやっていました。
チョコレートを事前に食べていると、一時的に親切になる結果でした。

ということは、こんなことに使えるかも。

・怒られたくないなぁ、って思ったら、事前に甘いものをさしいれてすぐに食べさせたあとに話し合う。
・話し合いの時、ぶつかりそうだなぁと思ったら、穏やかに過ごすために、事前に甘いものを軽く食べておく
・何か買ってもらいたいなぁと思ったら、おねだりをする前にケーキを食べに行く

どうやら、甘いものは心も甘くさせるさせる作用があるらしいですね。
私はよく甘いものを食べるほうですが、全く甘い気分にはなっている意識はありません。
無意識にあま~~い気分になってるのかなぁ。

どちらにしろ甘いものの食べ過ぎは良くないのでご注意ください。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


受験生必見!成績を下げてしまう色があった!

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

受験シーズンです。
もうここまでくると、あとはこれまでの積み重ねがものを言います。
最後は神頼み、ゲン担ぎって人も多いでしょう。

心理学的にも一つアドバイス。

試験前は赤以外のモノを見るようにしよう。

頭を使う作業の前は赤は成績を下げる

いろんな実験で赤い色はパフォーマンスを下げる色と出ているのです。
なぜそうなるか理由ははっきりしていません。

試験前に赤をじっとみていた場合にとにかく成績が下がるのです。
いろんな状況で実験はされているようですが、どうやら同じ結果となっている様子。

以前のブログでスポーツで勝つときは赤が良いと書きました。
スポーツで勝ちたければ赤を着よう!日本ラグビー代表はなぜ勝てたのか?

これと矛盾するのでは?となります。
今のところ、これに対しての答えはこちら。

・頭を使うこと中心の作業は赤は悪影響
・体を使うこと中心の作業は赤は良い影響

このため、試験勉強や試験前はできるだけ赤以外のものを持ち歩くことがおすすめ。
ただ、「赤がラッキーカラー」って思っている人は、そのままやったほうが良い気もします。
特にそういうのがなければ、持ち物や服は赤以外にして試験にのぞんでみては?

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


スポーツで勝ちたければ赤を着よう!ラグビー日本代表はなぜ勝てたのか?

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

スポーツで勝ちたければ赤いものを身につければいいですよ。

赤が勝利を呼ぶ秘訣だ!
ラグビーで日本代表が南アフリカに勝利。
私はラグビーのことはよくわかりませんが、心理学的なところからいうとその一つはユニホームもよかったのではと。

心理学の研究では赤のユニフォームを着るとスポーツの勝率が上がる、という結果が出ています。
なぜそうなるかについては、赤をみるとアドレナリンがとか、相手が脅威になるとか、いろいろ言われているようですが、きちんとしたことはわかっていません。
日本代表のユニフォームは赤と白。
赤を身につけることで勝率が上がり、結果的に勝てたのかも。

スポーツするときは、全身赤だらけにすれば対戦相手も「こいつはクレージーだ」とひるむかもしれません。

サッカー、バレー、野球とかスポーツ選手に金髪や茶髪の人はいるけれど、赤髪の人はあまりみかけないんですよ。
プロスポーツ選手の方!
今から髪を染めるなら赤です!

「赤をつけてたって弱いチームはあるじゃないか」とツッコミもありますが、まぁ勝率が上がるってだけですからね。
奇跡が起こるわけではありません。

でも、スポーツをやっている人はこの心理学を応用しない手はないでしょう。
ちょっとでも勝率を上げたければ、赤いものを身につける。
ユニフォームの色で迷っているなら赤にする。
運動会で勝ちたければ、赤い服を着ていく。

あ、ちなみに勉強では赤は成績を下げる効果があるのでご注意を。

スポーツの秋。
何か運動グッズを買うなら赤にしましょう!

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


なぜ堀北真希と山本耕史は恋に落ちたのか?これであなたの心も盛り上がる

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

堀北真希と山本耕史が結婚。
「なぜあの二人が!」って思っている人もいるでしょう。

恋人役や夫婦役を演じた共演者が恋に落ちるとよくあります。
これは心理学的な作用が働いているかもしれません。

心理学では恋人同士のように振る舞うと親密さが増すと言われているんですよ。

心理学でこんな実験を見知らぬ男女にやってもらったのです。
・相手に触れる合う、抱き合う
・一緒にじゃれあう
・目を見つめ合う
・秘密を打ち明ける

見知らぬ人同士でもこれらをやると親近感が増すという結果が出ています。

好きになるから抱き合うのではありません。
抱き合うから好きなる、ってこと。

恋人役同士が恋に落ちやすいのは心理学的には合っているといえます。
心理学の実験のようなものを、役の中でやるでしょうからね。
それを数ヶ月も。

恋は気持ちではなく行動から
恋をしたい、夫婦の関係を盛り上がらせたいって人は、この原理を使えばよいです。
恋人同士のように触れ合ったり、じゃれあったり、目を見つめ合ったりすれば、親密さがアップするかもしれません。
例えば「目を見て何を考えているかあててみて」ってゲームを実験でやっています。
実生活でもやろうと思えばやれるかと。
気持ちを変えていきたければ行動から変えていくのです。
実際に恋が芽生えるどうかはこれ以外の要因もありますが、繰り返しやれば親密さがアップする可能性は高くなるでしょう。
ただし見知らぬ人やあなたのことを嫌いな人の場合、犯罪や単にセクハラになってしまう場合があるのでご注意を。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


簡単!温かい気持ちなる方法

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

気温によって気分が変わってくるって思いませんか?
これって気のせいじゃなくて本当なんです。
心理学の実験でそのような結果が出ています。

・あたたかくなれば明るくなる
・暑すぎると攻撃的になる
・親近感がわきやすい

南国の人がみんな明るい人ばかりかといえばそうではありませんが、気温によって心理的な変化はあるようです。

よく「心が寒い」って表現されますが、孤独感がある人は本当に体感温度が低くなります。
そんな人があたたかい飲み物を渡されると、冷たい飲み物をだされるより気分は良くなるのです。

これについては以前も書きました。
恋をしたければ沖縄であったかいスープを!

この理屈は相手に何か頼みごとやお願い事をするときも役立つかもしれません。
お願いごとをする前に部屋をあたたかくしておき、温かい飲み物を飲ませと、相手はあたたかい気持ちになります。
準備ができたらどっか旅行いきたいなぁとか、もっとお小遣いほしいなぁって、お願いしてみましょう。
温かい気持ちになっているので、もしかしたらOKの可能性が高くなるかもしれませんよ。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


子どもの成績が上がるほめ方・下がるほめ方

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

ほめて育てるのが良い。
育児の本で良くみますよね。

子どもに限らず、夫婦関係や職場関係でもそう。
ほめることが大事って言われています。

しかし、マズイほめ方もあるんです。
やると将来的にマイナスになるかもしれないんです。

想像してみてください。

子どもが勉強で良い成績をとった。どうほめますか?
想像つかない人は、職場の誰か、夫や妻が何かで良い成績とったからをほめる、って想像してみてください。

「頭いいね~」
「能力があるよ」

こんなほめ方をする人は注意ですよ~。
能力をほめるとその後失敗を恐れるようになるって心理学の実験で出ているんです。

能力をほめられるとうれしいんですが、「次失敗したらどうしよう」って考えるようになります。
出来る問題はやるけれど、出来そうにない問題はやならなくなるんです。
そればかりか、後々成績が下がり、実際に悪い成績をとるとどーんと沈みやすくなるようです。

この実験ではやられていないようですが
「100点すごいね」ってのも微妙です。
「100点じゃなきゃダメ」ってなるかもしれないから。
そうすると失敗をおそれますよね。

こういう場合、どうほめるのがベターか。
努力をほめましょう。

「努力したおかげだね」
「とっても勉強してたもんね」
とか。

努力をほめると努力しようと思いますよね。
難しい問題でもチャレンジする気になります。
結果として成績が良くなるんです。

良い成績をとったとしても、そうでなかったとしても、そこまでの努力をほめる。
これが結果につながります。
他人にも自分自身にも言えることですよね。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


人は比較してしまう生き物なんですよ。どんなに気をつけていても。

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

今回は心理学実験です。

あなたはステーキを食べにいきました。
①~③のどのステーキを選びます?

①西浦和牛のステーキセット(米・サラダは国産) 5000円
②すずのき牛のステーキセット(米・サラダは国産) 5000円
③すずのき牛のステーキセット(米・サラダは外国産) 5000円

選んだら下にスクロールしてください。

さて、どうでしたか?
②を選んだ人が多かったのでは?(①と③を選んだ人もいると思いますが)

なぜか。
劣っているものを選択肢にいれることで、そうでない選択肢が際立つ心理が働くからなんです。

①と②だけの選択だったら、どっちにしたらよいかわかりませんよね。
西浦和牛とすずのき牛(どっちも勝手につくったもの)なんて、きいたこともない。

そこに②のちょっと劣ったバージョンの③(外国産のサラダ)をいれると、ものすごく②が良く見えるのですよ。

そうするとあら不思議。
比較するもののない①より②を選びたくなる心理が働くのです!

別の例を出しましょう。
お見合いをするとき、相手のAさんは一対一で会うと普通の人だなぁって思った。
しかし、ちょっと感じの悪いBさんと3人で会うと、Aさんがとても良く見えるのです。

人と比較しないようにしよう!って思っても、人間ってのはついつい比較したがる生き物なんです。

この心理は特にビジネスの分野でつかわれています。
メニューとか商品のラインナップとか見てください。
メインの商品があると、だいたいそれより劣った商品(ちょっと安い商品)がありますから。
いわゆる「オトリ戦略」ってやつです。

私なんかは「そんな戦略にひっかかるか~!」って、劣る商品を選ぶという、どーでもよいことをしています。
もしこの戦略にひっかからないようにするなら「自分が本当に必要とするものは何か?」って常に自問自答するといいですよ。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


恋愛に「じらす」は必要か?心理学的恋愛必勝法

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

恋愛において「じらし」って効果があると思います?
デートに誘われた時本当は行きたいけれど
「すぐに誘いにのるとダメ。もっとじらして相手の気持ちを高めなきゃ」とか。
メールやLINEの返事をすぐにせず、もったいつけるとか。

昔から恋愛については「じらし」は有効ってアドバイスしている人がいました。
私はそれって違うんじゃないかなぁって思ってたんですよ。
だって、好きならじらすよりはデートにいった方が親密になれますからね。
それに面倒だし。
じらしだろうが、なんだろうが、ダメになる時はなるんですよ。

やっぱり「じらし」は効果がなかった!

時間はすぎ、あまり恋愛がどーこーとか、駆け引きとかどーでもよい歳になりました。
もやもやしているので、心理学的にはどーなのよ、って調べてみたら・・・

やっぱりじらし効果はNOなんです。
心理学の実験からは。

「ちょっと忙しくて・・・」
「他の人にも誘われていて・・・」
じらし効果は対して意味がないんです。
まぁ、相手がそういうの好きなら別でしょうが。

「じらす」よりも「冷たそうだけど実は親しみやすい」を目指そう!

「だってちょっとクールでミステリアスな女ってもてるっていうでしょ!」
そんな声が聞こえてきそうです。
確かにそういう印象は大事という研究も。
男性への調査ではそういう女性の方が口説いた時の満足感は高いのだそう。

ただし「じらす」必要はないってこと。

冷たそうでこだわりが強い。そんな風に見せかけて、誘いにはのる。
「心を開かなそうな私が、あなたには心をひらいているんですよ」ってイメージ。
心理学的にはこのギャップを利用しろってことですかね。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


人生良い思い出がない・・・って人が幸せになるためには

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

ちょっとした心理学の実験をしてみましょう。
次の文章を読んで質問にl答えてください。

あなたには10日間、恋人と旅行にいきました。

1日目~9日目までは旅行に行き、美味しいものを食べ、二人仲良くしていて幸せな気分でした。
しかし、10日目の昼過ぎの帰りの電車で大喧嘩をしてしまいました。
帰りの電車の中では口を聞かず、自宅でもお互い無視し続けました。

質問
あなたにとって、この旅行は「ひどい思い出」「楽しかった思い出」どちらになりますか?

時間の95%幸せでも不幸な気分になる

おそらく「ひどい思い出」って答えた人が多いのではありませんか?

おかしなことなんです。
10日目の帰りの電車で喧嘩したのでそれはひどい思い出となるでしょう。
しかし、10日目の半分くらいまでは楽しかったわけだから、95%は楽しい時間を過ごしていたことになります。

「とっても楽しかった。最後にちょっとケンカしたけど」って思う人は少ないでしょ?
良い思い出って、どれだけ長い時間良かったかってことではないんですよ。

思い出や記憶っていい加減なものなんです。
95%の楽しい記憶を無視して「ひどい思い出」ってなるわけですから。

これって記憶の錯覚なんです。
特に最後の方の記憶で印象が決まります。

ストーリーを逆にしてみると・・・

今度は旅行の話を逆にしてみましょう。
1~9日は喧嘩ばかりだった。
10日目の帰りに誤解が解けとっても楽しい気分で帰宅し幸せな時間をすごした。
これは「ひどい思い出」「楽しい思い出」どっちですか?

「楽しい思い出」にした人が多いのでは?
95%つらいけど、5%が良いだけで?

今度の夏休みの旅行で経験するなら、どっちのストーリーを経験したいですか?

「人生良いことない」って思う人でも逆転できる!

良い記憶も悪い記憶も、自分にとって都合のよいことばかり覚えているもの。
どれだけ良い時間を過ごしたか、悪い時間を過ごしたかは正確にはわからないようになっています。

だから「昔は良かった」「昔からずっと悪かった」って、過去にこだわるのって無意味なんですよね。

「人生良いことない」って思っている人も、錯覚を利用してこれから良い思い出を作っていきましょう。
なにせ後半良いことがあれば、自分の人生の評価が変わってくるかもしれないのですから。
いい加減な記憶なんてほっといて、楽しくなれるようにちょっとずつ変えていきましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。