浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。
テレビで強迫性障害の特集を見ると、洗浄・不潔強迫の人の治療場面が出ていることが多いですよね。
不潔強迫の行動療法の場面は見た目にインパクトがあるのでテレビで流しやすいのかもしれません。
書籍なんかでは確認強迫、加害強迫についても多くのっています。
その他にも強迫性障害の種類があるのですが、あまり表だって特集されません。
不潔・確認強迫以外の人は「こんな強迫は私くらいじゃないか」「これは強迫性障害ではないのでは」って思いがち。
実際はそんなことはありません。
2~3%の人が強迫性障害と言われています。
ということは30~50に一人は強迫なのでたくさんいるんですね。
不潔や確認強迫系以外でどんなものがあるかをご紹介。
縁起強迫
「何か不幸(縁起が悪いこと)なことが起こるのでは」と不安になり、その時にやっている行動を繰り返すなどします。また自分が「あんな風になりたくない」と思うっている人が思い浮かんだ時に、やり直したり、頭の中で打ち消そうとしたりするタイプもいます。
不完全恐怖
家具が自分の決めた場所にないと気になり完璧にできるまでやり直す、ネットで調べだすと気になることがどんどん出てきて止められない、自分の言動が100点じゃないと気になりやり直す、などなど。他の強迫とのミックスされることが多いかと。
収集癖
物を集めて捨てられなくなり、どんどん物が自宅にたまっていきます。「二度と巡り合わないのでは」「いつか使うかも」と考えて物を集めます。本、写真、データ、洋服、バッグなど。道に落ちているゴミやあらゆるものが気になります。他人から見ると役に立たないものも。捨てようとすると不安になり捨てられません。ごみ屋敷のようになる人もいます。
強迫性緩慢
洋服を選ぶ時にどれが最適かと考えて動けなくなる、買い物する時に「後悔するのでは」と不安でなかなか買えない、など日常生活の一つ一つの行動を「合っているかな」と頭で確認します。身支度に時間がかかる人なんかは可能性があります。一つの行動に数時間かかることも。
細かくわけるともっとあります。
よく「自分には強迫行為がないから、強迫性障害ではないのでは」と言う人がいます。
手を洗ったり、確認しにいったりと「行動」がない場合です。
しかし、目に見える強迫行為がなくても頭の中でやっている確認も「強迫行為」です。
治療方法は認知行動療法が最も有効と言われています。
強迫性障害かなっと思ったら、認知行動療法の専門家を探しましょう。
うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。