浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。
パニック障害はポピュラーな病気です。
自分はパニック障害なの?って思ったら病院に行けばよいのですが、とりあえずセルフチェックしたい!人もいますよね。
そんな人のために、パニック障害の診断基準について書いておきますので、参考にして下さい。
DSM-5という診断基準をのせておきます。
診断基準って実は変わっていくのです。
数年後は違っているかもしれません。
以下のA~Dにぜ~んぶ当てはまるとパニック障害と診断されます。
一つ一つ見ていきましょう。
A.繰り返される予期しないパニック発作。パニック発作とは、突然、激しい恐怖または強烈な不快感の高まりが数分以内でピークに達し、その時間内に、以下の症状のうち4つ以上が起こる。
(1)動悸、心悸亢進、心拍数の増加
(2)発汗
(3)身震いまたは震え
(4)息切れ感または息苦しさ
(5)窒息感
(6)胸痛または胸部不快感
(7)嘔気または腹部不快感
(8)めまい感、ふらつく感じ、頭が軽くなる感じ、気が遠くなる感じ
(9)寒気または熱感
(10)異常感覚(感覚麻痺またはうずき感)
(11)現実感消失または離人感(自分自身から離脱している)
(12)抑制力を失うまたは「どうかなってしまう」ことに対する恐怖
(13)死ぬことに対する恐怖
上記の症状が4つ以上ありますか?と書いています。
「繰り返される予期しない発作」とは寝ている時とかくつろいでいる時とかに急に発作が起こることが複数回あるということです。電車とかそういうところでのみの場合は「予期される発作」となります。別に予期される発作があるからといって、パニック障害ではないということではないです。
B.発作のうちの少なくとも1つは、以下に述べる1つまたは両者が1か月以上続いている
(1)更なるパニック発作またはその結果について持続的な懸念または心配
(2)発作に関連した行動の意味のある不適応的変化(パニック発作を避けるような行動)
(1)は「またあの発作があったらどうしよう」と不安がありますか?
(2)は発作が怖くて運動を避けたり、発作が起こったらマズイところを回避していたりしませんか?
ってこと。
C.その障害は、物質の生理学的作用(例:乱用薬物、医薬品)、または他の医学的疾患(例:甲状腺機能亢進症、心肺疾患)によるものではない
D.その障害は、他の精神疾患によってうまく説明されない
パニック障害の症状は薬や体の病気、他の心の病気によって起こることがあるんですよ。そういう病気じゃないですよね?ってこと。
この辺りは一般の人では判断が難しいのでお医者さんに相談しましょう。
上記のことにあてはまったら、病院にいってきちんとお医者さんの判断をききましょう。
仮にパニック障害の診断基準を満たさなくても、困っているのであれば治療を受けた方がよいです。
例えばAのところで症状が3つしかなかった。パニック障害の診断を満たさない。だからといって、治療しなくていいってことにはならないので。
どのような治療があるか?薬以外の対策はどんなものがあるか?についてはこちらの記事に書いていますので参考にしてください。
お医者さんのところにでは薬での治療になるのがほとんです。
薬以外の方法で治したい人は、カウンセラーに相談することとなります。
相談したいなぁって人はいらしてくださいね。
うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。