浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。
いきなり質問。
レストランに入ってワインを注文しようかなと思いました。
そしたら3つのグラスワインが。
Aワイン:200円
Bワイン:600円
Cワイン:1000円
どれを選びますか?
ワインは飲まない!って人は、ジュースでも車とかの物(ゼロを適当に増やして)でもかまいません。
どうでした?
心理学の実験ではBが選ばれやすい、と言われています。
選択肢が3つあると中間を選びやすくなるのです。
600円という選択肢があった時は200円のワインを「質が悪い」と思い込む。
1000円だと「ちょっと高いなぁ~」と考える。
「う~ん、じゃぁ600円のやつにしようか」となるのです。
2つの選択肢だと安い方を選びやすくなります。
2つの選択肢より、3つ選択肢があると真ん中の商品が魅力的に見えてきて、売り上げが上がるという実験結果があるのです。
ワインでも車でも電化製品でもサービスでもそうですが、何種類かそろえているやつありますよね。
そういうのをみると企業側は一番何を売ろうとしているのか、意図がわかりやすくなります。
一番安い・高い、を外した商品を選ばせたいのです。
これは「おとり戦略」と言われていて、心理学のテクニックを応用したものですが、日常的に企業は使っています。
わざと「売れたらラッキー」程度の高めのグレードの商品をつくるのです。
多分チラシや商品のパンフレットなどをみると結構使われていることがわかります。
そんな風に見ていくと別の視点から物事をみられるようになっていくのかもしれません。
企業はこんな心理テクニックも使っている!という記事
最初にポイントをプレゼントする理由
洋服を買わせた後に、小物をすすめる理由
埼玉県西浦和で業界No.1のカウンセラー?
うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます