「 2013年03月 」一覧

ポジティブ思考を目指すからネガティブ思考になる

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

自己啓発書などをみると
「前向きに考えましょう」
という言葉・ニュアンスがたくさん出てきます。

でも・・・
前向きに考えようとしてうまくいきます?

だいたい自己啓発書を読もうとしている時点で、マイナス思考に陥っている人がほとんどだと思います。

どこかにパッと元気になるようなヒントが隠されていると期待しているもの。

ところが「前向きに」「ポジティブに」というニュアンスが満載の内容にがっかり。

「そんな風に考えればいいのはわかるけど・・・」と落ち込む。

ネガティブ思考の時にポジティブに考えようとしたって、ポジティブに考えられない自分をネガティブに判断してしまうだけです。

余計悪化しちゃうわけです。

簡単に考え方を変えられるおいしい方法なんてありません。

そんな時は無理に考え方を変えようとしないことも一つの手。

ネガティブに考えてたって、元気にための行動をとることはできます。

つまり考え方を変える前に行動を変えていくわけです。

結果として考え方が変わってきます。

ただ行動することに不安があるため、なんとか考え方から変えていきたいと思ってしまうのが人間なのですが。

そうするといつものパターンになってしまいます。

この悪循環から脱するためにも考え方の変化にこだわりを持ち続けずに、行動に移していきましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


気持ちを伝えたのに伝わらない時は

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

夫婦・恋人・親子など、親しい関係でよくあるズレ。

夫婦関係で、自分ばかりが家事をしている場面。
夫に家事を手伝ってほしい時に
「今日はつかれちゃった」
と言った場合。

私が 
「これでは夫には伝わりません」
というと
「?」
と思う人が結構います。

「普通わかるのでは?」
と思った人は注意です。

「そうなんだ。ゆっくりやすめば」
「ふ~ん」
という返事になりかねません。

そうすると関係は悪化していき
「夫は家事に協力的でない」
「冷たい」
「自分勝手」
と思うようになり悪循環です。

間接的コミュニケーションといいます。

こういう時は
「今日疲れているから〇〇を手伝ってもらえるとうれしいのだけれど」
など、もう少し直接的な表現にすると良いです。

・・・と教科書的にはこうなります。

教科書についているものほど難しいもの。

第一自分が間接的なコミュニケーションを気づいていない場合が多いのです。

いわばクセですからね。

間接的なコミュニケーションをやっていると、伝わらないのでイライラしてきます。

相手はなんでイライラしているかわかりません。

わからない夫をみてさらにイライラすることになるでしょう。

言葉で伝えたのに自分の気持ちが伝わってないと感じたら、間接的な言葉でつたえていないか振り返ってみましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


心の病気で休職中に図書館は必須ではありません

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

心の病気で休職中の人はリワークに行く人もいますが、リワークにいかず自分で治している人いますよね。

その時専門家から図書館にいくことをすすめられることがあります。

私も勧めることはありますが・・・!

9時~17時まで図書館にいてください
と指示されている場合は注意が必要ではないかと思うんです。

結構やっている人いませんか?

図書館でずっとなにすりゃいいんだ~
って途中で投げ出したくなりません?

通常の勤務時間に集中して作業ができることが復職に必要、というのはわかりますが、普通図書館にそんだけ長くいたら本好きの人か目的があって勉強している人じゃなければ苦痛なだけです。

それを毎日こなせなきゃダメというのはどうかなぁと思います。

またリワークや復職のための専門家の指示というのはうつ病を中心に考えられたものが多くて、それ以外の心の病気の人には微妙なこともあります。

実際のところ復職のためには規則正しい生活、運動、病気への理解、再発予防、娯楽、勉強、対人関係などを組み込んでいく必要があります。

図書館にずっといるだけでは不十分なハズです。

だから「毎日昼間はずっと図書館に」という専門家のアドバイスは微妙だというか・・・専門家の誰かから怒られそうなのですが・・・ナンセンスだなと思います。

大雑把すぎるし、効果としてどうかなと。

やることはもっとあるのです。

ずっと図書館にいなくてもきちんと復職している人はたくさんいます。

あくまでも図書館は選択肢の一つです(無料ですから使いやすい選択肢なんですけどね)。

リワークに行っていない人は自分なりに復職の仕方を考えていきましょう。

わからない人は一度相談に来てみてくださいね。

休職中の人はこちらの記事も参考にしてください
・休職していた人が復職する時の状態
・うつで休職中まず何をしたらよいか?

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


冷静な判断をするには

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

今回はどんな時に冷静は判断、よいパフォーマンスができるのかということについて。

とある心理学の実験。

7つの数字を見せ覚えてもらうように指示されて、
覚えている時に
・カロリーの高そうなケーキ
・あっさり味のフルーツサラダ
のどちらかを好きな方を選択したもらうと、ケーキの方を選ぶ確率が高くなるそうです。

他にも似たような実験があって、何か我慢させた後に作業をしてもらうと、セルフコントロールができなくなってしまう傾向になる、という結果がでてします。

いろいろ考えて頭の中が忙しい状態の時や無理をしている時なんかは、より直観的・衝動的・表面的な判断をしやすいといわれています。

仕事を忙しくやっている時についついカロリーの高いものを食べやすい、
ダイエットをしていると不機嫌になりやすい、
不安なことを考えている時はは凡ミスをしやすい、
というものが代表例。

睡眠不足の時やアルコールが入っている時と似たようなものです。

論理的・冷静な判断をしたい、と思った時は何か我慢している時や頭の中でグルグル考えている時ではなく、ある程度満たされている状態にしてからにすると良い、ということになるのかもしれません。

色々考えることが多すぎて疲れている時は、きちんと休憩をとってから判断をするとか。

夜に色々考えやすい人は、夜に判断しないで寝て翌日になってから判断するとか。

当たり前といえば当たり前のことですが、重要なことです。

実践できそうなことがあればやってみてください。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


こんな「うつ」は薬が効かない

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

「うつなんですけど薬が効かないんです」

という話をよく聞きます。

効かないことにはいろいろな理由があるのですが、その一つ。
「どんな問題でもやる気にさせてくれる・明るくさせてくれる」
と思ってはいませんか?

例えば「薬を飲んでも・・・」
・嫌いな上司が好きになれない。
・もともと嫌いでやる気がなかった仕事がやる気になれない
・残業時間が100時間以上あり、それについていけるようになれない
・以前から人生に虚無感を抱いていたがそれが取れない
・もともとマイナス思考だがそのまま
などなど。

当然のことながらこんな問題は薬で解決ができることはありません。

病院で出される薬はなんでもプラス思考・ハイテンションにしてくれるわけではないのです。

結構誤解している人がいるような気がします。

上記の例の場合、環境や生活・仕事の仕方、これから生き方を振り返り・変えていかなくてはいけないことですよね。

過去の記事を下にリンクをはりましたが、「うつ」と言われているすべての人が必ずしも脳の病気とされている「うつ」ではなく、薬や休養が治療とすると逆効果である場合もあります。

医療者・患者さん、どちらも今後検討していかなくてはいけないことだと思います。

このような問題は地道に向き合って解決に向かっていくようにしましょう。

「うつ」について振り返ってもらうとよいかもしれない記事
うつ病は脳内物質が原因?

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


強迫観念への対応方法

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

「手を洗わないと大変なことになってしまう」
「確認しないと大変なことになる」
など、強迫観念に対してどうしていますか?

行動療法を実践した人でであればわかっていると思いますが、こういう観念について信じたり、否定したり、消そうとしたりしてはいけません。

強迫観念は消そうとすればするほどまとわりついてきます。

また「大変なことにはならない」と否定しようとしても「でも・・・やっぱり不安」となります。

「大丈夫、大丈夫」と安心させようとするのもNG。

基本的に強迫観念をなくそうとしてはダメなのです。

強迫観念に対しては受け入れていく練習が必要となります。

「受け入れよう、受け入れよう」と心の中でつぶやいてもダメです。

「受け入れたら強迫観念は消えるよね」とどっかで思っていませんか?

それは受け入れたことにはなりません。

本気で強迫観念があっても大丈夫、しゃーないか、を思うというか、実践していく必要があります。

そもそも受けいれるってどうすればいいのか。

頭の中で考えているだけでは受け入れることなんてできません。

受け入れるためには、「自ら」強迫観念を強くさせるようなことをしたり、ほうっておいたりと練習していくとできるようになります。

なかなかすぐにはできるようになりませんけど。

少しずつ強迫観念との付き合い方を練習していきましょう。

強迫性障害の方、こちらの記事はもう読みました?
強迫性障害の人が手洗いを短くする方法
これから強迫性障害の治療を受けようとする人は
強迫性障害にリラクゼーションは効きません
中途半端な練習にならないように注意しましょう

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


ソファで寝てはいけない

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

祝日の日、いかがお過ごしでしたか?

私は久しぶりに何もない休日だったため、自宅でのんびりとしていました。

そうするとどうしてもソファでウトウトとしてしまいます。

またこのウトウトが気持ちが良いですよね。

しかし、以前にも書きましたが不眠の人は昼間ソファで寝ていてはいけません。

不眠の人は寝床=眠れない、になっていることが多いのもの。

結構寝なきゃいけないっていうプレッシャーがありますしね。

昼間のソファは寝なくてはというプレッシャーから解放されているので眠りやすいのです。

ただソファで長く寝てしまうと夜の睡眠が阻害されます。

「ソファでは眠れるけど、ベッドは眠れない」という意識が強くなっていませんか?

このため不眠で悩んでいる方はソファで昼寝をすることはやめた方がよいのです。

例え前日の夜に「ほとんど眠れなかった」状態であったとしてもです。

「そういうこと2~3日つづけたけど夜に眠れるようにはならなかった」

という質問があります。

それは2~3日では足りないということが要因の一つ。

そのほかにも昼間の過ごし方や寝る習慣などがあります。

睡眠薬に長年頼り続けている生活で本当に良いのか?と思っている人は習慣を変える必要があります。

不眠の習慣をつけないように気をつけましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


パニック障害でなかなかよくなっていない人が振り返えると良い点

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

パニック障害の方で電車に乗る時フリスクとか水を持ち歩いている人いませんか?

最初のうち普通に電車に乗ると不安だからそういうのを利用する手もなくはありません。

しかし「フリスクや水がないと不安で電車に乗れない」になっていませんか?

こうなるとパニックはなかなか克服することは難しくなります。

ある程度は行動範囲が広まりますけどね。

ただフリスクや水を使うことによって不安を避けているので、パニックに対する恐怖心は克服できていないのです。

似たようなものとして頓服薬がないと不安でたまらない人なんかも同じです。

頓服薬がないとわかった途端パニックになります。

呼吸法やリラクゼーションもそうですよね。

呼吸ばかりに注意が向き、逆に息苦しくなっていませんか?

ましてや息苦しくなったら袋を口にあてるなんて論外です(現在は推奨されていない方法なのでやめましょう)。

要はパニック発作を恐れて、気をそらそう、不安を下げようとする対処ばかりに注意が行き過ぎると、表面的には良くなったように見えてもずっと怖さは抜けないのでいつまでも「パニックとずっと付き合う」ことになってしまうわけです。

薬物療法を何年も続けている人はそうなっているのではありませんか?

そんな人はきちんと認知行動療法などの不安に向き合う練習をして、パニック障害を克服していくと良いです。

電車に乗るときリラックスも薬もあえて考えることのない生活が普通の生活です。

そんな生活を取り戻しましょう。

パニック障害の方、こちらの記事は読みました?
・呼吸法は必須ではありません
・過換気症候群かな?と思った時の対処
・パニック発作に慣れる

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


夜にあれこれ考える時は

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

夜に色々考えてしまうってことありませんか?

考える時間が多いということが一因ですが、夜に考えていることって極端になっていることって多くありません?

結構感情的・衝動的になっている。

私なんかも夜にブログネタを考えることが多いのですが、朝になるとボツになることもしばしば。

「この記事書いたら誰かから怒られそう」
というものがたくさん。

ついつい業界の裏事情など書きたくなってきます。

ブログとしては無難なネタよりそっちのネタの方が面白そうなんですけどね。

時々カウンセリングの中でお話することはありますけど。

さて、寝ている時脳では主に論理的に考える部分が休んでいるといわれています。

ですから脳が疲れている夜は論理的に考えられないので、悩み事や不安なことなどは取り組まない方がいいわけです。

ましてや寝床で明日のことや、問題解決について考えてはいけません。

解決しないばかりか、眠れなくなるだけです。

思いついたこと・どうしても考えなくてはいけないことは、リストにして書き留めて翌日に考えるようにしましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます


心の病気は体の歪みが原因?

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

先日テレビを見ていたら
「太る原因は体の歪みにある」
として、歪みを治せば痩せるみたいなことをやっていました。

もちろん、歪みが原因なんてことがあるわけはない。

太るのには様々な要因が混ざり合っています。

同じように
「心の病気は身体の歪みが原因」
という謳い文句に注目して、カイロプラクティックに行く人も多いですよね。

これもまた全く根拠がありません。

「だって医者が言ってたよ」
という人もいます。

医者が言っていた=それが医者にとってスタンダード・最先端の見解または科学的根拠がある、とういことではありません。

そして身体の歪みを治したから心の病気が治るという科学的根拠もありません。

「いやいや、治ったという人がいるってよ」
と言う人がいるかもしれません。

しかし、
・本当に治っているのかどうか
・うつやパニックなど心の病気は自然に治ることもある(病気の種類によります)
ということは考慮されていません。

仮に実験をしても科学的根拠があるという結果は出ないでしょう。

怪しげな情報がたくさんでていますので注意しなければいけません。

お金の時間の無駄になってしまいます。

気持ちいいとかリラックスのつもりで身体の歪みを治すのはよいのかもしれませんが、心の病気を治すのは別であると認識しましょう。

メディアや口コミの心理学的効果を知って怪しい情報をシャットダウンできる・・・かもしれない記事
・人は客観的なことより、口コミを信じやすい
・自分と似た人が言っていることは正しい?

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます