「 2012年05月 」一覧

対人恐怖の人の考える傾向

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

対人恐怖の人たちがよく考えてしまう傾向があります。

・自分はつまらない人間
・自分の不安が相手に伝わっている
・赤面していることを相手がわかっている
・自分は変な格好をしているから他人が見ている

その考えが確信に近い状態の人もいます。

しかし、よくよくその根拠を考えもらうと曖昧なことが多いです。

「以前こちらを見ている人がいた。だから自分のことを馬鹿にしている」
という、根拠らしきものがあったとしても、
「自分の方を見ている理由はほかにないか?」
と、考えてもらうと、自分の考え方がいきすぎているのかなぁと気づける場合があります。

自分が不安に思っていることの根拠、自分が今やっている解釈以外の解釈の仕方を考えると、いろんな選択肢が出てくるかもしれませんよ。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


決断に迷った時は

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

カウンセリングを受けようかどうか迷う時、不安場面に直面して練習しようかと思う時、どうしていますか?

こんな時、考え方の整理としてこんなことをしてみるのも手です。

・このままでいた場合(何もせずに現状維持のままでいた場合)のメリット・デメリット
例)手洗いや確認により不安なことを一時的に回避することによる安心感(メリット)
長期的にみれば不安に悩まされなかなか治らない・やりたいことができない(デメリット)

・治療をすることで変わるメリット・デメリット
例)やりたいことができるようになる(メリット)
不安に直面して練習することによる不安感(デメリット)

メリット・デメリットはいっぱい書いてみてください。

どうでしょうか。

現状維持が悪いわけではありません。

自分がこれでよいと判断したのですから。

ただし一生このままでよいかを吟味してみてください。

現状に不満を感じたのなら変化の選択してみてください。

どうして変わる必要性があるのかを振り返ると、治療の途中で大変だった時やきついなぁと思った時に役に立つかもしれません。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


強迫観念を受け入れていきましょう

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

強迫性障害への対応として逆効果になるのは、強迫観念に対して
・出てこないようにする
・考えないようにする
・「そんなことはない」と否定する
・頭の中で確認しようとする(ガスを消したかどうか記憶をたどる、など)

が代表格です。

こういうことをしていると一時的に良くなったとしても悪化します。

強迫観念に対して
・否定をしたり
・合理的?に考えようとしたり
・原因探しをしたり(なぜこうなったのだろう)
することは、強迫観念にエサをやるようなものなのです。

思い出したくないものほど、思い出したくなりませんか?

強迫性障害の対応として重要なことの一つは、強迫観念を受け入れていくことです。

不安を解消する行為(手洗い、確認、打消しの儀式など)が強迫行為となっていくので・・・
「不安がない」ではなく、
「不安があっても大丈夫」を目指すことが必要とされます。

そうすることで強迫観念の影響が少なくなっていきますよ。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


明日になってから考えましょう

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

明日から月曜日。

明日のことが心配になっていません?

ある程度考えたら、明日の心配事や不安は明日になってから、または起こってから考えるようにしましょう。

未来のことはわかりません。

悩み事に取り組まないことが大切なこともあるものですよ。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


体調を整えましょう

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

ゴールデンウィークもあと2日。

今年はあいにくの雨が続いてお出かけが大変だった人も多かったと思います。

大分疲れがたまっているのではありませんか?

ちなみに私は家でくつろぐことが多いゴールデンウィークでした。

どこにいっても混んでいるので、静かな所が好きな私はこういう時期はおとなしくしています。

さて、月曜日からお仕事という人はそろそろ体調を整えていかなくてはいけません。

できるだけ明日の朝は遅く起きることはないようにした方がよいです。

最終日に遅く起きてしまうと、夜の睡眠に影響がある可能性があります。

そうするとただでさえきつい月曜日がさらにきつくなってしまいます。

ちょっとしたことですが、大切なことです。

特に不眠気味の人気をつけましょう。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


4月のクリック先の結果

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

このブログでどこがよくクリックされているのか気になり、アクセス解析なるものを見てみました。

クリニックなどへのクリックは除いて、記事関連だけでみてみました。

4月の集計では

1位:社会不安障害
2位:相談機関選びのポイント
3位:依存と自立

と、カテゴリのクリックが多かったみたいです。
依存と自立以外は、毎月上位です。
病気に対してどうすればよいのかと悩んだり、相談機関の選び方に迷っている人が多いことがうかがえます。

記事では

1位:マイナス思考の人に「あなたはマイナス思考」と言ってはいけません
2位:そろそろしんどくなってきた人はいませんか
3位:緊張しているときは何をしていますか

という結果。

クリックが多いから面白いとかそういうことではなく、興味のあるカテゴリ・タイトルだったということだと思います。

クリックが多いカテゴリの記事をあまり書いていないということがあるので、今後書く内容も検討していこうと考えています。

よかったら5月もこのブログを読んでくださいね。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


摂食障害とダイエットの危険性

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

過度なダイエットは摂食障害のきっかけとなります。

10代から20代にかけて始まることが多いです。

危険とわかっていても過度にやってしまうダイエット。

思っている以上に摂食障害になってしまうと大変です。

こんな有名な実験があります。

アメリカで第2次世界大戦中に行われたものです。

アメリカ人男性を集め、6ヶ月間食べ物の制限をし(一日1570キロカロリー)、体重を25%程度まで落としました。

そうするとどういうことが起こったか。

・食事量が多くなる
・抑うつ気分の増加
・イライラ
・自傷行為
・過食嘔吐
・食べ物のことばかり考える
・基礎代謝の低下
・体温の低下
・毛髪が細くなる
・皮膚が青白く、カサカサになる
・引きこもり傾向
・無気力
・耳鳴り、ちょっとした音が気になる
・むくみ

などなど、精神面・身体面に摂食障害の人が起こしやすい症状をあらわれました。

実験の後も影響は続き、食べても満足しなくなっていきました。

実験から示唆されるのは、摂食障害の人が悩んでいる多くの症状が飢餓状態から生じているものだということです。

つまり食事制限は、食への関心を強くし、時には過食になり、外見を変化させ、精神的に不安定にしていきます。

そうすると、さらに強い食事制限をします。

このようにして負のスパイラルに陥るのです。

食事を抜くとか、炭水化物・甘いものを全く食べないとか、軽い気持ちでやってしまうことは思っている以上に危険なのでやめましょう。

ダイエットをしたいときは運動、規則正しい生活、バランスの良い食事など「地道」が一番です。
しかし、この「地道」な方法が一番受け入れてもらいにくいダイエット法なのですが・・・。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


うつ病時の考えの特徴

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

うつ病の時の否定的な考え方の特徴について、こんなことが言われています。

①自分自身に否定的
「自分は何もできない人間」「自分はダメ人間」

②周囲や物事に否定的
「周囲は自分のことをダメ人間だと思っているだろう」

③将来に対して否定的
「どうせ何やっても駄目だ」

全てにおいてダメだと感じてしまうんですよね。

うつ病になっている時はなかなか考え方のコントロールが難しいものです。

こんな時に「良い方に考えよう」としてもだいたいうまくいきません。

有名な大先生の自己啓発本を読んでもプラスには考えられません。

「自分のことを好きになろう」と考えてもまず好きになれません

考えられない状態が、うつ病なのです。

うつ状態がひどい時は考え方を直接コントロールしようと思いすぎないことが良いことが多いと思います。

お薬、休養をとった上で、うつ病特有の行動パターンを変えていくような、行動的側面のアプローチが有効なことがあるのです。

あまり考え方を変えることにこだわりすぎないことが、考え方を変える方向に向かわせるものです。。

もちろん、それをやるときは専門家の指示のもとの行ってくださいね。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。


現代型うつ病

浦和すずのきクリニック、臨床心理士の鈴木です。

NHKで「現代型うつ病」についてやっていました。

現代型うつとか新型うつとかいわれているやつです。

現代型うつ病といわれている人の特徴は
・何かあったら他人のせいにする(悪いのは上司だ!)
・会社だとうつだがそれ以外は元気
・うつ病だと診断されることを望む傾向
などなど。

このようなタイプは薬が効きにくいといわれています。

番組においてはこのような現代型うつ病がでてきた原因について様々な専門家が述べていました。

しかし・・・

「社会のせい」「時代のせい」「親子関係が原因」
というお決まり文句だけだったのでちょっと残念。

「原因はいろいろありますよ」というのが正確な表現ですけど、番組としてはそれだと成り立ちませんから仕方がないといえばそうなのですが・・・。

また番組のドラマの中で臨床心理士がプライベートで新型うつの人を集めてオフ会のようなものをしていました。
本当に臨床心理士がそんなことをしたら結構問題になるような。

ちなみに「新型うつ」「現代型うつ」などという正式な病名はありませんのでご注意を。

うつと不安のカウンセリング・認知行動療法ご希望の方は 浦和すずのきクリニックの受付、 または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他の病院に通院中の方、どこにも通院されていない方でもカウンセリングは受けられます。