「 2009年05月07日 」一覧

家族とコミュニケーションとカウンセリング

臨床心理士の鈴木です。

私のカウンセリングでは利用者の7~8割が女性です。
場合にもよりますが、ご家族も一度くらいはカウンセリングに来ることを勧めているため、ご夫婦、親子でこられる方も多数いらっしゃいます。

症状は様々ですが、夫婦、親子でよくはまりやすいパターンがあります。

悩んでいる本人に対して周囲が
「もっとこんな風に考えてみたら」
「それは考えすぎだよ」
「それくらいの悩み誰だってあるよ」
「もっとプラス思考にしてみたら」

いわゆる「考え方を変えてみたらどうか」という「アドバイス」。
これは悩んでいるのは女性で、夫など男性から言われるパターンが多い印象です。

このような場合は
「そんな風に考えるのはわかっているけど・・・」
という会話になり、
「言ってもわかってくれない」
と考えるようになり、
「誰にも言えない」
という悪循環になります。

女性側の本音は「ただ聞いてほしい」
男性側の本音は「どう接すればいいかわからない」

悩んでいるのが男性で、周囲が妻や母親など女性の場合は、周囲があまり刺激しないほうが良いことはわかっているものの、「~療法」「有名な~先生」など治療法を一生懸命探して、提案することが多い印象です。
このパターンは、男性が治療に乗り気でなかったり、効果に疑いをもっていたりします。
治療に乗り気でない本人をみると、周囲がイライラします。
それを本人が察して
「わかってもらえない」
と考えるようになります。
そうすると悪循環となります。

男性側の本音「何かいい方法があれば良いけど、もっとほっといてほしい」
女性側の本音「何でもよいから早く治療してよくなってほしい」

この二つのパターンは最もよくある(私の印象でしかありませんが)例ですが、とくかくコミュニケーションのズレ、相手への期待のズレがあります。
どちらが悪いというわけではありません。
悩んでいる本人も一生懸命良くなろうとしてますし、周囲も良かれと思ってやっています。
ただ、双方ともどのようにしてズレや症状の改善をしていって良いかわからず、悪循環にはまっているのです。

これらのズレが改善するとグッと良い方向に向かいます。
もちろんそれだけで症状が良くなるとは限りませんが、少なくとも悩んでいる本人も周囲も今までよりは楽になるとは思います。

このため私のカウンセリングでは、一度で良いのでご家族も一緒にカウンセリングに来てもらい、ズレがあれば改善できるようアドバイスしています。
どんなカウンセリングをしているか、ご家族もわかると安心ということもありますが。
ご家族が来談できない場合でも、できるだけ周囲に自分の状況をわかってもらえるよう、お手伝いしますよ。

うつと不安のカウンセリングご希望の方は
浦和すずのきクリニックの受付、
または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他院通院中の方、どこにも通院されていない方も受け付けています。