休職中の過ごし方と職場復帰の方法

臨床心理士の鈴木です。

不況、不況と言われる中、うつやパニック、社会不安障害、強迫性障害などにより、休職されている方は、今後のことを考えると不安になっていると思います。

何度もこのブログで書いていますが、薬を飲んで家で休んでいてはうまくいかない印象です。
どうやって職場復帰に向けていけば良いかという「休職中の過ごし方」を何も指導されずに、休職して再発を繰り返している方がたくさんいらっしゃいます。

どうやっていけば良いかわからいのは、本人だけでなくご家族、企業の方も同様のようです。
心の病気に対する知識はインターネットなどの情報だけでは、マニュアル的すぎて不十分だと私は思います。

ところで、私のカウンセリングはこじんまりと個人の方を対象にやっていますが、時々直接企業の方が社員の相談にこられたり、社員のカウンセリング料金を払うという依頼があります。
大手企業や公務員、医療関係者を中心にカウンセリングを受けに来ています。
私がうつ病や不安障害の認知行動療法を専門としていることもあり、わざわざ県外の企業の方が西浦和まで足を運んで下さっているようです。
少し恐縮してしまいます・・・。
うつ病やパニック障害などには認知行動療法が有効であると認識されてきているのも一つの要因かもしれません。
それとカウンセリング会社を使うとかなりのコストがかかるため、必要な分だけ料金を払う方が企業側としてはメリットが多いようです。

私のカウンセリングでは「短期間で病気への対応と休職と職場復帰のための知識と技術を知りたい」という方には復職に向けた必要な技術と情報を個別プログラム化して、短期間で終えるようにしています。
個人的にカウンセリングを受けたいけれど、費用面が不安という方にも良いかもしれません。

休職されている方は、治療、再発予防という観点からも認知行動療法のよるカウンセリングを早めに受けることをお勧めします。

うつと不安のカウンセリングご希望の方は
浦和すずのきクリニックの受付、
または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他院通院中の方、どこにも通院されていない方も受け付けています。


うつ病と不快な思考への対処

臨床心理士の鈴木です。

うつ病になったとき、繰り返しよぎる不快な考えに対してどのように対処してますか?

「今後どうなるんだろう」
「治らないのかな」
「昔からマイナス思考だったしなぁ」
「再度うつ状態になるのが怖い」

など。

対処として
「そんなことは考えないようにしよう」
「気分転換でもして忘れよう」
「プラスに考えてみよう」
「うつにならないように休んでいよう」

こんな対処の仕方をしてませんか?

考えないようにして、考えないでいられますか?
気分転換して一時的に楽になっても、考える時間ができると、また思い出して悩んでいませんか?
プラスに考えれば良いことは分かっていても、そのように心から思えない、と考えていませんんか?
うつに気をつけるあまり、生活が楽しめていないのではありませんか?

必死で嫌な考え、感情、記憶を振り払おうとすると、一時的には有効であることはありますが、時間が経てばまた戻ってきます。
そして色んな対処方法を調べて、実戦し、うまくいかない、という結論に達するうちに、「やっぱり思い出してしまう」ということになり、疲れ果てていくものです。

そんな悪循環から抜け出し方を私のカウンセリングでは教えています。
何か月休んでも、薬を飲んでも、うつが治らない、うつの再発が怖い、という方は、考えることに疲れ果てる前に来てください。
不快な考えに対しては意外な抜け道があるものです。

うつと不安のカウンセリングご希望の方は
浦和すずのきクリニックの受付、
または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他院通院中の方、どこにも通院されていない方も受け付けています。


西浦和と俳優とカウンセリング

臨床心理士の鈴木です。

先日の仕事帰り、夜9時すぎでした。
うちのクリニックの近くにある、暗い脇道に怪しげな何台かの車が。

私服を着た若い方が交通誘導をしている。
何かの撮影をしているらしい。

テレビか何かだとおもっていましたが・・・。
なんと!某有名俳優「T」がいるではありませんか!

この土地でカウンセリングをしている私が言うのもなんですが、なぜ西浦和なのでしょう。
そこは桜並木がキレイなのですが、桜は散っているので何の特徴があるのか私にはよくわかりません。
なかなかマニアックな選択ですよね。

西浦和を選択するなら、きっと良い映画かドラマに違いない・・・と思い込んでます。

そんな西浦和で、うつと不安のカウンセリングを初めて受ける方へ。
西浦和駅からうちのクリニックまでは単純な道のりなのですが、改札を出た後にとりあえずどっちの方にいくか迷う方が多数います。
県外からカウンセリングを受けに来る方が多くなったこともあるようです。

そこで道のりについて。

改札を出ると目の前に17号線バイバスが見えますので、左に曲がってください。
そうすると道路を隔てて右側に「山田うどん」があります。
バイバスを渡り、「山田うどん」の脇道を右に曲がるとクリニックが見えます。

早く来すぎた時は「山田うどん」のとなりに「デニーズ」がありますので、そこで時間をつぶしてもいいかもしれません。
またお腹がすいている方は西浦和の商店街もあります。

車でいらっしゃる方はクリニックに隣に無料駐車場がありますのでご利用ください。

うつと不安のカウンセリングご希望の方は
浦和すずのきクリニックの受付、
または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他院通院中の方、どこにも通院されていない方も受け付けています。


埼玉県外からカウンセリングを受けに来る方へ

臨床心理士の鈴木です。

非常に埼玉ローカルな話になりますが、今年買った「埼玉スーパーカタログ」。
埼玉出身ではない私にとっては、埼玉ウォーカーとともに、埼玉にはどんなお店やスポットがあるか参考になる本ではあります。
しかし、どうも若い人向けのお店が多い印象です。

だから「大人の埼玉ウォーカー」なんてだしてもらえないかな、と密かに思っています。
県外出身者にとっては、そんなのがあると便利だなと感じます。

県外と言えば、最近は埼玉県外からカウンセリングを受けに来る方がさらに増えました。
東京、栃木、千葉、神奈川、茨城など関東全域からいらっしゃいます。
遠くから来ている患者さんのためにもがんばっていきたいと思っています。

それと県外から来ている方には、是非埼玉を楽しんでいってもらいたいのです。
悩んでいる時は、問題解決することに目がいきがちです。
埼玉めぐりなんていう選択肢はないのかもしれません。

ところが「問題に目をむける」ことと「解決する」ことは必ずしも一致するとは限らないのです。
これがピンとこない方は、悩んでいることについて色々考えたり、対策をうっても堂堂めぐりになっている人でありませんか?
「うつ」や「不安」について、インターネットの情報や本に書いてあることを参考にしても、なかなか解決していない人ではありませんか?

こんな時は問題について考えるよりも、埼玉観光に解決の糸口がある・・・かもしれませんよ。
その辺の「考え方」を柔軟にしていくのもカウンセリングの役割です。
どこにも出かけたくない、何もする気が起きない、と考えて、カウンセリングにきた方が、カウンセリングが終わった後、自然に「どっかいってみようかな」と思えるようにしていけるように心がけています。

ただ、どこへ行けば良いのだろう、ということになります。
インターネットだと情報がありすぎて、困るような気がしますし。

こんな時に埼玉を紹介する本などが豊富ならなぁ、と思うことがあります。
何なら私がうちのクリニックの最寄りである西浦和を徹底的に紹介する「西浦和ウォーカー」みたいなことでもこのブログでやったら面白いかもしれませんね。

うつと不安のカウンセリングご希望の方は
浦和すずのきクリニックの受付、
または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他院通院中の方、どこにも通院されていない方も受け付けています。


私のカウンセリングスタイル

臨床心理士の鈴木です。

「鈴木さんは認知行動療法以外は認めないのですか?」
と聞かれることがあります。

当然「いいえ」と答えてます。
私に対してどういうイメージなんだ・・・と感じることもしばしば。

どうも、このブログでも認知行動療法を勧めていると、
「認知行動療法はすばらしい。それ以外はダメ」と言っていると誤解を受けることがあります。
私の表現力の問題でしょう・・・。

今のところ認知行動療法が様々な科学的根拠があるので、私もそれに従っているまでです。
別に良い方法がでてくれば、すぐにそっちに移るでしょう。
そういう意味では浮気ものです。
心理学の理屈って、あとから勝手に作り上げているだけだといつも考えてます。
ですから患者さんの役に立たなければ単なる妄想にすぎません。
それであれば、一番役に立つ理屈を使うのが患者さんのためだと思っています。

実は認知行動療法を使うにしても、いろんなところの理屈は借りてきています。
さらにいえば、心理学だけでなく、知人のうまいなって思うコミュニケーション方法なども、自分の中に取り入れたりします。

例えば、パニック障害で電車に乗れない人がいたとします。
認知行動療法の色んな理屈にしたがってやろうとしたって、ちょっと難しい感じになると当然うまくいくわけがありません。
患者さんも「認知行動療法の理屈は頭でわかっているけれど。怖くて電車にのれない」となってしまいます。
頭では「怖くてできない」と思っていることを、患者さんが自ら「やってみようかな」って決断させるのかが、カウンセラーの腕のみせどころなのでしょう。

誰かは忘れましたが「行動療法は、アセスメント(査定)と仕掛けがきちんとしていれば、なんでもありだ」と、言っていた臨床心理士の方がいました。
私は勝手に「なるほど。どんな人かを見極めて、どのように演出するかが大事なのだな」と思い込みました。
認知行動療法という理屈を「どのように演出するか」がカウンセラーの個性になっているのかなぁ、腕の見せ所なんだろうなぁ、って考えています。
理屈をわかるのと実践するのが違うのは、患者さんもカウンセラーも同じかもしれませんね。
心理学の理屈や、日常生活での他人とのコミュニケーションには「巧みな演出」をするものが豊富です。
私はいつも患者さんの役に立つ「演出」を探しています。

ですから、認知行動療法云々いってますが「役にたつものは何でも使う」っていうのが私のカウンセリングスタイルです。
将来新しいカウンセリング方法が出てきても、「演出の仕方」の大切さは変わらないかもしれません。

うつと不安のカウンセリングご希望の方は
浦和すずのきクリニックの受付、
または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他院通院中の方、どこにも通院されていない方も受け付けています。


カウンセリングの対象者?

臨床心理士の鈴木です。

カウンセリングはどういう人が受けるべきなのだろう?と思ったことはありませんか?

「うつだから」
「こころの病気だから」
「薬で良くならないから」
「薬以外の方法を知りたいから」

こんな風に思っている方が多数ではありませんか?

これはカウンセリングが
「病気を治すためのもの」
「悩んでいる人が話をきいてもらう場所」
という、偏ったイメージがあるからでしょう。

実際のところはそうではありません。

「ダイエットが続かない」
「食べ過ぎてしまう」
「夫婦関係について悩んでいる」
「糖尿病で悩んでいるが、生活改善できない」
「禁煙をしたい」
「失恋で落ちこんだ」
「受験で失敗して悩んでいる」
「人の行動を変える方法を知りたい」
「部下のマネジメント方法を知りたい」
「悩んだときに、どうやったら早く立ち直れるか知りたい」
「人間関係で困っている」
「病気まではいっていないけれど、人前であがってしまい、うまく話せない」
など。

つまり病的なことで困っているわけではないけれど、日常生活にちょっと困っていたり、もっと自分の人生を良くしていきたい、ということがカウンセリングの目的で良いのです。
QOL(生活の質)を高めるためというのでしょうか。
そもそも、カウンセリング(行動療法)ってそういうものであると私は思っています。

しかし、カウンセラーも色んな考えの人がいるので、
「あなたはカウンセリングの適用ではない」
「あなたに(認知)行動療法は向いてない」
とカウンセラーや医師から言われた、というのを良く患者さんから聞きます。
そのように言われたけれど、やっぱりカウンセリングを受けたくて私のところへ来た患者さんのほとんどが、十分にカウンセリングの対象であり、何らかしらの提案ができる方ばかりでした。

もちろんカウンセリングが万能であるということではありません。
しかし、いわゆる「病気」とされていない方でも、お役に立てると思います。

精神科、心療内科のクリニックのカウンセリングだから「病気」の人でなければいけないということではありません。
特別な病気ではなくても、生活の質を高めたい、と思っている方は、カウンセリングを受けてみてください。
浦和すずのきクリニックでは、心療内科、精神科の受診はしなくても、カウンセリングは受けられますよ。

うつと不安のカウンセリングご希望の方は
浦和すずのきクリニックの受付、
または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他院通院中の方、どこにも通院されていない方も受け付けています。


衝動性への対応方法

臨床心理士の鈴木です。

最近、新しい携帯電話探しをしています。
4年以上使っている私の携帯。
ごくごくたまにしかやらないメールと電話程度なので、古くてもほとんど困りません。
しかし、学会などで連絡先の交換をするときに「赤外線で」と言われ、そんな機能はついていないので困ることが続いたため買うことを検討しています。

以前も書きましたが、今の携帯は高いですね。
使わないものに5万前後も払うのは躊躇します。
また、赤外線機能がなくてもたまにしか困らないので、買うかどうかも迷う。

それにしても、携帯ショップの店員さん。
私がが購入を検討している機種よりも、キャンペーン中の機種を妙に進めてくる。
表情、しぐさ、会話が不自然。

こんなときはすぐには買わず、次の日まで考えることにしています。
これは衝動買いを防ぐためです。

実はこの方法、カウンセリングでも使います。
衝動買いに限らず衝動的に動いてしまう人などに、例えば24時間ルールを設定。
高い物を買うときや衝動的に何かをやってしまいそうな時に、その場の勢いで行動せず24時間経ってからもう一度必要性を考えてもらう、というものです。
そうすると衝動的に行動して、後悔することを防ぐこともできます。

そんな時新たな誘惑が。
携帯ショップで後で考えるために立ち去ろうとすると、店員さんのお決まりの台詞。
「今携帯変える人も多いので、すぐになくなる可能がありますよ」

私の場合はそんなことを言われるとさらに買う気が失せてしまいます。
不安を煽るテクニックでしょうが、一年中そんな台詞言っているに違いないと思ってしまう。

その後暖かくなってきたので、洋服を買おうと洋服屋さんへ。
目ぼしいものがあったのですが、高かったし微妙だったので考えることに。
そうするとここでも「人気商品なので、もうすぐなくなってしまうかもしれませんよ。調べたら、うちと○○店にしかないみたいですし」と言ってくる。

こんなことを言われると、「この店員からは絶対買わない」と思ってしまいます。
衝動的に買わせようとするのがわかる店員は誠実さが足りない印象を受けてしまう。
そんな接客で売りつけようとするとは、接客のプロとしては甘い!

このようにカウンセリングでは24時間ルールの他にも衝動的になりやすい時の対応方法について、どうしたらよいかもアドバイスしています。

ちなみに携帯電話はまだ買っていません。
よくよく考えれば赤外線機能の使い方を覚えないに違いない・・・。

うつと不安のカウンセリングご希望の方は
浦和すずのきクリニックの受付、
または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他院通院中の方、どこにも通院されていない方も受け付けています。


不登校への対応

臨床心理士の鈴木です。

もうすぐに4月。

学生にとっては新しい学期がはじまります。

小学校や中学生の不登校のお子さんも、これを期に登校しようとする子も多くなるのかもしれません。
親御さんも期待している方が多いのではありませんか?

小学、中学の不登校が引き起こす問題は学力だけではありません。
その頃に形成される、様々な年代の子どもたちとの接し方を経験する機会を失います。
不登校が続けば、学校の先生や友人と会うことが嫌になりますし、外出すると誰かに会うことを恐れ、引きこもりがちになります。
「塾に行っていれば良い」と思っていてもその塾にもいけなくなります。
携帯、ゲーム、インターネットを一日中することとなり、昼夜逆転し、さらに不登校が続きます。

「それでも、元気で暮らしていればいいじゃないか」と思うかもしれません。
確かに、不登校であっても、成人してから普通に仕事をして、成功している人もいます。
自分の将来の方向性を考え、目的に向かっている人もたくさんいます。

一方でそうとは限らない例もたくさんあります。
不登校になる子は、例え行きたいと思ってもいけず、不登校になることでさらに自信を失います。
そうすると無気力にもなりますし、気分も落ち込みます。
将来への希望がもてなくなり、社会へのかかわりを失っていきます。

そうなると「子どものうつではないか。薬を飲ませれば学校行くのではないか」と考え、精神科受診させる親御さんもいます。
しかし、薬を飲んだだけで登校できるなら、苦労はしません(場合によりますが)。

こんな時の対応として
「学校に行け」
「勉強が遅れる」
「生活リズムを整えなさい」
と親がいったところで、
「うるさい」
「わかってくれない」
と言われるのがオチです。

かといって、
「何もせずに何か月でもずっと見守ろう」
「愛情不足だったから、本人の言うことは何でも聞き入れよう」
とすれば、さらに悪化するでしょう。

暴力がある場合、やってはいけないことの一つは
「甘んじて子どもの暴力を受け入れる」
ことです。
これは親子関係にせよ、夫婦関係、恋人関係にせよ、暴力そのものを受け入れてはいけません。
受け入れたところで、良くはなりません。

対応方法が分からない時は、専門家に対応方法について相談しましょう。
ただし前述のように
「親の愛情不足だからこうなったのだ」
「母親との分離不安があるんですよ。甘えさせてあげて下さい」
「親のせいですよ」
ということを専門家に言われたら、別な相談機関に行った方が良いでしょう。

うつと不安のカウンセリングご希望の方は
浦和すずのきクリニックの受付、
または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他院通院中の方、どこにも通院されていない方も受け付けています。


カウンセリングルームのテーブルと椅子

臨床心理士の鈴木です。

カウンセリングのお部屋にある、椅子とテーブルです。
090317_1655~0002

最初、クリニック内の職員からは「カウンセリングのイメージと違う」といわれたこともありました。
理由を聞くと「リクライニングソファじゃないから」とのこと。

「ダイニングテーブルとセットの椅子みたい」ともいわました。
ごもっとも。
実際にそうですから。
できるだけ柔らかなイメージの方が良いので、こんな感じにしました。
お部屋は白と木の色を基調としています。

どうもカウンセリングは話をする場所で、リラクゼーションソファのような椅子で話を聞くというイメージらしい。
おそらく、かなり昔外国で行われていたカウンセリングのイメージなのでしょう。
実際のところは、そんなソファは患者さんにとってやりにくいソファでしかありません。

それに、背もたれにゆっくり寄りかかり、話すだけで問題が解決されるならそれでよいのですが・・・。
実際のところはそんなことでよくなるはずはないので、問題解決をするための様々な提案、説明、話し合いをします。
うつ克服のための方法、提案をプリントを渡しながら説明したりするので、このようなテーブルや椅子の方が便利なのです。
さらに言えばカウンセリング部屋だけでなく、クリニック内を移動して不安克服のための練習などもします。
そういう意味では、私のカウンセリングは実践的です。

カウンセリングは思っているよりもアクティブなものですよ(そうではないカウンセリングもありますが)。
話を聞くだけのカウンセリングでは良くならない、と感じている方は一度ご相談ください。

うつと不安のカウンセリングご希望の方は
浦和すずのきクリニックの受付、
または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他院通院中の方、どこにも通院されていない方も受け付けています。


強迫性障害の治療

臨床心理士の鈴木です。

強迫性障害の治療に関して。

強迫性障害は(認知)行動療法が有効であるという科学的根拠があります。
薬物療法だけでは薬をやめると再発しやすいので、行動療法を受けることを強くお勧めしています。
しかし、行動療法は誤解をもたれることが多いという印象です。

よくあるのが「行動療法は、とりあえず不安なことを無理やりさせられて、それに必死で耐えなければならない方法」という説。
これはパニック障害でも思っている方が多いと思います。

この説に従って
「とくかく、手洗いと確認をやめなさい」
と、家族や周囲が本人に言って、うまくいくことは稀でしょう。
それどころか行動療法を受けることが恐怖にさえなります。

自分でがんばってやろうとしても、中途半端に行動療法をやってしまうと症状が長引くだけでなく、「行動療法は役に立たない」と思い、カウンセラーに行動療法を受けようとする気持ちが萎えてしまいがちです。
そうすると周囲から「治療意欲がない」と思われてしまいます。

手洗いや確認がやめられないから困っているので、強迫行為がやめられないのは当然です。
それができたらすでに治っています。

ひたすら「無理やり不安に直面して我慢する」のが行動療法ではありません。
行動療法に精通していない医師やカウンセラーほど、そのように言いますので注意が必要です。
行動療法には様々なテクニック、コツがあります。

仕事や学業、日常生活に支障がある場合は、早めに行動療法専門のカウンセリングを受けましょう。
可能であれば、ご家族も一緒来談して行動療法的な考え方や技術を学ぶと、本人、家族とも楽になっていきますよ。

うつと不安のカウンセリングご希望の方は
浦和すずのきクリニックの受付、
または電話048-845-5566で「カウンセリングの予約」をして下さい。
他院通院中の方、どこにも通院されていない方も受け付けています。